・あらすじ:
1950年。激化する朝鮮戦争のさなか、朝鮮半島にまたがる太白山脈に「トンマッコル」という小さな村があった。
外の世界では戦闘が続いていたがこの小さな村トンマッコルではそんな戦闘の影響はほとんどなく、村人たちはのどかに暮らしていた。
だが、そこへ3組の不思議な客がやってくる。
飛行機とともに不時着したアメリカ人兵士、警備中の韓国軍兵士たち、そしてその韓国と対立をしている人民軍の兵士たち。
一瞬にして緊張を帯びるトンマッコルだったが村人たちのはからいで彼らは村に駐留することになる。
最初はいがみあっていた韓国軍兵士と人民軍兵士だったが、トンマッコルでの生活を送るうちに少しずつわだかまりが解けていく。
しかし、朝鮮半島全土を巻き込む朝鮮戦争は少しずつこの小さな村にも侵攻しつつあった。
・見どころ:
韓国映画といえば、一時期の「韓流ブーム」で話題となった純愛物語が有名で、歴史物も高い人気があります。
しかし、そんな中こうした「戦争もの」も高いクオリティで仕上げることができるということを証明してみせたのがこの「トンマッコルへようこそ」です。
この映画のクオリティが高いのは、表立って武力衝突はないものの今なお韓国という国が「戦闘状態」にあるためではないでしょうか。
つまり、リアリティを超えた「リアル」がそこにある。
もちろん実際にはトンマッコルなどという村はありませんし、こんなに都合よく各軍の陣営が集まることもありません。
それでも戦争という現実が村に縮図として表れるという発想は、やはり現実として戦闘状態を続行している韓国ならではの発想といえます。
もしかすると韓国映画がある意味最も得意とするジャンルではないかと思ってしまうほどです。
・感想:
この映画を見ようと思ったのは、レンタルDVDの冒頭に出てくる予告編です。
個人的には韓国という国に対して特に何の感慨もありませんが、日本やハリウッド映画にありがちな「ご都合主義」というものが入り込む余地がない演出は感心しました。
「どう考えても死ぬしかないだろう」という場面で本当に死んでしまう、これが他の国の映画なら「危なかったぜ」で済むところがそれで済まないという点は、さすが妥協しない韓国映画です。
トンマッコルの村人たちと朝鮮戦争とのギャップはある意味滑稽にも見えますが、本来戦争というものは「滑稽なもの」であるということであり、その意味では「トンマッコル」という村は戦争に対するアンチテーゼであるといえるでしょう。