・あらすじ:
香港を牛耳るマフィアの幹部であるホーは、闇社会から足を洗って堅気になることを決意していた。
警察官を目指す弟キット、そして闘病中の父の希望のためである。
ホーは台湾での取引を潮にマフィアからの足抜けを考えるが、その取引は既に警察の知るところであった。
ホーは後輩であるシンの身代わりに警察へ出頭し服役生活に入ることになる。
しかし、ホーが服役中にホーの父親は謀殺され、キットもまたこの事件を機に兄ホーがマフィアであることを知る。
さらにホーの親友マークはその報復に敵組織に挑むが、足を負傷してしまう。
数年後出所したホーは、現在のマフィアがあの日逃したシンが牛耳る組織になっていること、そして警察官になった弟キットからマフィアの兄のせいで出世ができない不満をぶつけられる。
ホーはマフィアから足抜けをして堅気となり、キットと和解することを考える。
しかし、かつての後輩シンが自分の敵となる人物の粛清を始めたと知ったホーは…。
・見どころ:
言うまでもなく香港アクション映画のひとつの到達点ともいえるのがこの映画です。
この映画を撮影したのは香港のアクション映画監督の雄であるジョン・ウー。
彼の撮影するアクション映画には様々な「お約束」が登場します。
たとえば二丁拳銃を使ったアクションや教会での銃撃、さらに銃撃の中を飛ぶ白い鳩などが有名なところでしょう。
これらのジョン・ウー監督の演出のほとんどは、この「男たちの挽歌」で生まれたとされており、そのハードボイルドな世界観と相まって多くのファンを獲得することに成功しました。
また、映画業界でも彼のファンを公言する人も多く、クエンティン・タランティーノ監督などもその一人です。
・感想:
この映画の主演は、ホーを演じたティ・ロンだと思われるのですが、むしろマークを演じたチョウ・ユンファがその圧倒的なカッコ良さ・存在感がありすぎますので彼が主役でも違和感はありません。
この映画でチョウ・ユンファの人気と知名度が上がったせいか、発売されているDVDのジャケットはほとんどのバージョンでチョウ・ユンファとなっているほどです。
ここまでチョウ・ユンファがクローズアップされているので、初めて見る人からすればてっきり彼が主役なのではないかと思ってしまうかもしれません。
足をひきずりながらロングコートを羽織り、手には二丁拳銃。
マッチ棒をくわえて登場するシーンはとにかくカッコ良いの一言に尽きます。
彼のこのシーンを見るだけでも「男たちの挽歌」を見る価値はあるでしょう。