・あらすじ:
アメリカ東海岸にある海辺の町アミティは、夏の間はビーチの観光客でにぎわう海水浴場が観光資源となっていた。
そんなアミティの浜辺にある日、若い女性の遺体が打ち上げられる。
警察署長のブロディはこれを「サメによる襲撃」と断定し、ビーチの遊泳禁止を市長に訴えるが、町の貴重な観光資源であるビーチを遊泳禁止にすることはできなかった。
そんな折今度は少年がサメに襲われ命を落とす。
少年の両親がサメに賞金をかけたことからアミティの町は賞金目当ての人々でいっぱいになる。
ブロディは事態を収拾するため海洋学者フーパーとともにサメ対策を考えることになる。
ブロディとフーパーの2人は、一連の事件は巨大なホオジロザメによる襲撃であると断定し、アミティ市長に進言するが市長は海開きを強行、その結果観光客がサメに襲われるという事態が発生してしまう。
ここにきてブロディはフーパーに地元の漁師クイントを加えた3人でサメ退治に挑むことを決意する。
・見どころ:
スティーブン・スピルバーグの出世作として名高いこの映画は、巨大なホオジロザメと格闘する3人の男たちの映画です。
この映画は様々な見方ができることから「ホラー映画」や「アクション映画」など特定のカテゴリーに入れることが難しいため、ここでは「ドラマ」というカテゴリーに入れています。
特に見ていただきたいのが、物語の隠れた主人公でもある巨大なホオジロザメの登場シーン。
映画中盤までなかなかその姿を見せない巨大サメですが、そこまで間をつないだ結果の巨大サメ登場シーンは非常にインパクトがあります。
特別なモンスターやクリーチャーというわけでもなく、海に普通に生息しているサメをモチーフにしたことで、身近な恐怖を描いたこの作品は、間違いなくスピルバーグの代表作のひとつでしょう。
・感想:
サメ対人間の死闘ということで、映画のほとんどが海のシーンです。
圧倒的な巨体と強力な歯をもつサメに、ブロディら人間側が様々な策を張り巡らせて挑む姿はその心理描写も相まって非常に見応えがあります。
なにしろ海に入ればサメに殺されてしまう可能性があるのですから、いかにして海に落ちないように、そして海の中に潜むサメを倒すか、この点にしぼって演出されたことからブロディら人間側とサメとの「かけひき」もスリリングなものとなっています。
実際にはサメが人間を襲うことはほとんどないにせよ、この映画を見て一時的に海に入るのが怖くなりました。