・あらすじ:
チャーリーは高級車のディーラーで生計をたてる自由奔放な青年。
ある日そんなチャーリーのもとに長い間疎遠だった父親が死んだとの知らせが届く。
経営が思わしくないことから父親の遺産目当てに帰郷したチャーリーだったが、意外な報告に驚く。
チャーリーには自閉症の兄であるレイモンドがいたが、父親の遺産は車とバラ以外はすべてレイモンドへの信託遺産として運用されるという。
チャーリーはレイモンドが入所している養護施設から彼を連れだして遺産を手に入れようと画策する。
しかし、その道中でチャーリーはレイモンドのもつある特殊な才能に気づき、その才能を利用することを思いつく。
と、同時にチャーリーはかつて幼い頃にレイモンドと交わした日々の交流も思い出すのだった。
・見どころ:
この映画で1988年度アカデミー主演男優賞を受賞したダスティン・ホフマンの演技がとにかくすばらしいです。
ダスティン・ホフマンは過去に「クレイマー、クレイマー」でもアカデミー主演男優賞を受賞していますが、この映画では自閉症の人間という難役を演じたことに加えて弟との交流が高く評価されたといわれています。
その弟を演じたのがトム・クルーズ。
彼はこの映画の後「7月4日に生まれて」や「ア・フュー・グッドメン」など本格的な演技派俳優として評価を受けることになりますが、この映画でもその片鱗を感じさせる素晴らしい演技を見せてくれます。
自閉症の兄と奔放な弟という対比は、意外にもバランスが良く表現されており、このあたりの演出は「グッドモーニング、ベトナム」や「クイズショウ」を担当した社会派監督であるバリー・レビンソンの手腕が光るポイントであるといえるでしょう。
感想:
兄弟の交流ということに加えてロードムービーの側面もあるこの映画は背景がめまぐるしく変わることでも知られています。
背景の変化がそのまま兄弟の心情の変化ともリンクしており、監督の演出能力の高さに驚かされました。
この映画のイメージは「白い色」です。
「レインマン」とは「雨男」という意味ですが、全編を通して雨が降るシーンはほとんどなく、ダスティン・ホフマン演じるレイモンドの心情として「白」がイメージカラーとして使われています。
パンフレットやポスターも白を基調としたデザインだったことからよけいにそう感じたかもしれませんが、このようにはっきりと色を感じることができた映画は珍しい作品といえるかもしれません。